人との距離感がわからない原因は?それ、愛着障害が深く関係しているかも?!②

ご予約はこちら

ブログ

人との距離感がわからない原因は?それ、愛着障害が深く関係しているかも?!②

2024/10/31

こんにちは。ヘテロクリニックスタッフ兼カウンセラーの米井です。
 

今日で10月も終わりですね。

残り2か月の2024年ですが、やり残しがないかどうか今から振り返っておこうと思います!

みなさんはどうですか?

残り少ない秋を楽しみましょうー♩

 

 

愛着障害が引き起こす他の問題:不安、孤独感、依存心

さて、今日は前回からの続きで、「人間関係がうまくいかなくなってしまう根本原因の一つである愛着障害」について、お伝えしていきます。


*前回のブログ:人との距離感がわからない原因は?それ、愛着障害が深く関係しているかも?!①

 

前回のブログでは

 

✔なぜ人との距離感がわからなくなるのか?

✔距離感の問題と愛着障害の深い関係

愛着障害のサインをチェックしよう

 

この3つをメインにお伝えしました。

 

実は、愛着障害は人との距離感以外にもネガティブな影響を引き起こす場合があります。

 

それが何かというと、不安や孤独感、依存心など、さまざまな感情的なしんどさをもたらすことです。

 

たとえば、他人の反応に過敏になり「自分がどう思われているか」を考えすぎてしまうと、相手のちょっとした態度が気になり、心が不安でいっぱいになります。

 

そして、孤独感を感じたり、誰かに頼りたい気持ちが強くなりすぎるあまり、依存心が高まってしまうこともあります。

 

これらの感情が強くなると、生活全般にわたって心が不安定になりやすくなり、自分自身を見失いやすくなります。

 

これを読んでみて、「もしかしたら自分はそうかも。。」と思い当たることがあれば、それは自分のことを理解できる大きな一歩のなります。

 

少しずつでも、自分がどんな状態や状況にあるのか? 自分で理解していくことが長い目でみて改善へとつながっていきます。

 

どうしたらいいの?距離感を改善するためのステップ

ここでは、人との距離感をうまく取れるようになるための具体的な方法をお伝えしていきます。

 

まず、改善するには自分の愛着スタイルについて理解をすることが重要です。


愛着スタイルについては前回のブログで詳しくご紹介してます。↓

人との距離感がわからない原因は?それ、愛着障害が深く関係しているかも?!①

 

愛着スタイルとは、対人関係において自分がどんな傾向を持っているかを示すもので、代表的なものに「回避型」「不安型」などがあります。

それぞれ異なるスタイルがあり、自分がどのタイプかを知ることで、「なぜ距離感に悩むのか?」が少しずつ分かってくると思います。

 

 

ステップ1:自分の愛着スタイルを理解する方法

愛着スタイルを理解するためには、書籍や専門サイトのセルフチェックを参考にしてみるのもひとつの方法です。

*愛着スタイルのタイプについては、前回のブログで詳しく掲載しています。良ければチェックみてくださいね!*
人との距離感がわからない原因は?それ、愛着障害が深く関係しているかも?!①

 

また、日常的に自分の行動や気持ちを振り返ってみるのも効果的です。

 

例えば、「あのとき、なぜ私はあの人に対して不安を感じたのか?」といった具合に、自分の行動や感情を客観的に見てみる時間を作る。

 

など、答えはわからなくてもまずはいいので、1日のうち5分でも振り返りの時間を持ってみてほしいと思います。

 

 

ステップ2:カウンセリングなどを利用しつつ心のケアを進めていく

 

自分の愛着スタイルに理解を深めていく上で、カウンセリングも大切なサポートになります。

 

専門家と一緒に、自分の心のクセやパターンを整理することで、自分では気づけなかったことに気づきやすくなります。

 

カウンセリングでは、安全な環境で本音を出しやすく、対話を通じて「本当の自分」を少しずつ知っていく体験ができます。

 

心のケアは遠回りのようで、実は着実なステップのひとつです。

 

ステップ3:コミュニケーションの改善を少しずつ実践していく

 

心のケアがある程度進んできたころに、コミュニケーションの改善を少しずつ実践していくと良いです。

 

まずは「自分の気持ちを正直に伝えること」を心がけてみましょう。

 

本当に些細なことからで大丈夫です。

 

むしろ、些細なことから始めることの方が重要です。案外、些細なことって自分の中でスルーしたり我慢したりすることがしやすいのです。

 

たとえば、「仕事の同僚たちとランチに行ったときに、みんなはA定食。でも、自分はB定食が食べたい。。いつもなら、A定食をみんなに合わせて頼んでいたけれど、今日は勇気を出してB定食を頼んでみよう!」

 

と、こんな感じのことでもいいのです。

 

こういった些細な日常のことの一つずつを、自分の「こうしたいな」があればそれを素直に相手に伝えていく。

 

この繰り返しが自信の積み重ねとなり、少しずつ、相手と自分の距離感を適切なものにしていく助けになります。

 

少しずつ自分を受け入れていく

実は、距離感や愛着スタイルの悩みは、身近な問題で、誰しも悩んでいる可能性があります。

 

あるアメリカの研究では、大人の約40%がこの愛着スタイルでに悩んでいるとも言われているそうです。

 

大事なのは、愛着スタイルに問題がある自分自身を過度に責めないことです。

 

愛着障害があるからといって、それが決して悪いワケではありません。

 

むしろそれを理解することで、自分自身や人との関係の改善に、前向きに取り組めるきっかけになり得ます。

 

「自分は愛着障害かもしれない」と感じたとしても、すぐに自分を変える必要はないのです。

 

焦らず、自分のペースで少しずつ改善を進めていくのが、心を軽くするカギです。

 

まずはそういった自分を少しずつ受け入れつつ、その上で心のケアとコミュニケーションの改善を少しずつ実践していきましょう。

 

わたし自身もそうやって少しずつ改善してきた経緯があり今に至りますし、今もまだ改善途中です。

 

わたしと一緒に少しずつでも心が軽くなっていく人生へ歩んでいきませんか?

 

あなたのペースでしっかり寄り添ってサポートさせて頂きます。

 

カウンセリングのご希望、ちょっとした質問など、何でも構いません。

何かありましたら、是非お気軽にお問い合わせくださいsmiley

 

お問い合わせはこちらから

 


「カウンセリングを申し込むのは抵抗感がある…」

 

そんな方はまず、メルマガに登録してみませんか?


自分を責める癖を少しずつ手放し、自分をもっと大切にできるようになるために、ちょっとしたサポートが日々の心の助けになるかもしれません。

 

無理なく自分のペースで読める内容なので、きっと気持ちが少しずつ変わっていくのを感じられるはずです。

一人で抱え込まなくても大丈夫。小さな一歩を踏み出すきっかけとして、ぜひメルマガに登録してみてくださいね。

あなたが今より一歩変わってくための後押しになればとてもうれしいです♩

ヘテロクリニックでは、「自分の健康は自分で守る」をコンセプトに、健康を守るための様々なサポートを行っております。

カウンセリング及び診療メニューは下記よりご覧ください。


カウンセリング及び診療メニュー詳細

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。